28日で診療を終了させていただき、忘年会を行いました。スタッフのリクエストにより、熊谷ガーデンパレス 鉄板焼き「コノシュア」での開催が3回目になりました。 伊勢エビやアワビに舌鼓をうち、少し贅沢なひとときでした。 来年も、地域歯科医療のニーズに応えられるよう、努力していきたいと思います。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
→コノシュアhttp://www.gardenpalace.co.jp/restaurant/connoisseur/connoisseur.html
毎年恒例となっている餅つきをしました。杵と臼を使って、家族でつく餅は、格別です。とても美味しいんですよ。今年は、少し大きな鏡餅を作りました。皆様とともに良い年を迎えたいと思います。
もうすぐ8年目が終わろうとしています。 クリニック庭にある板塀の改修工事がはじまりました。 長いこと雨風にさらされて、木材が劣化していました。 今回は、耐久性を考慮してウリンというとても固い材木を使用してもらっています。 患者様にはご迷惑をお掛けいたしますが、年内に仕上がる予定です。 来年をお楽しみに・・。
坂本龍一氏の新アルバム"THREE"をお聴きになりましたか。 先日、青山のBlue Noteでのライブへ行ってきました。 間近で聴くピアノとバイオリン・チェロとで奏でる演奏、最高でした。 12月に入り、コンサートツアーが始まりました。 今週の木曜は、新宿・オペラシティーでのコンサートへ行ってきます。
東京歯科大学水道橋病院で開催された埼玉県歯科医師会主催の口腔がん検診講習会を受講してきました。片倉朗教授と高野正行准教授の講演を拝聴したあとにグループディスカッションをしてきました。これまでも、がん、前癌病変あるいは前癌状態と思われる患者様は数例、高度医療機関にご紹介させていただいてきました。歯科は虫歯を治すという時代はではなく、こういった粘膜疾患への対応をふくめ、これからは口腔内科医としての研鑽も重要です。言葉はありきたりですが、高度な地域医療に貢献したいと思っています。
(公社)日本歯科先端技術研究所関東甲信越地区が主催しましたBLS(Basic Life Support)講習会に参加してきました。朝から夕方まで、丸一日の講習でして、最後には実技・筆記試験があり、たいへんな一日でした。BLSって簡単にいうと救命処置のことです。 突然の心停止に遭遇した場合に、AEDを使うことは知られていますが、AEDとともにおこなう胸骨圧迫と人工呼吸について、実践的なトレーニングです。汗かきながら一生懸命に圧迫して、試験も無事にパスできました。試験って何歳になっても嫌なものです・・・。
秋が深まりつつある長瀞へ再び・・・。今度は親子で、2人乗りカヤック体験をしてきました。 天気に恵まれ、透き通った荒川の流れに浮かんでの森林浴は最高でした。 このカヤックは、フォールディングカヤックといって、簡単に折りたためるのだそうで、いろんな場所に運んで楽しめるとのこと。一艇、欲しくなりました・・・。今年は、モンベルさんに大変お世話になっております。
11月2日(金)から全国ロードショーが始まりました「のぼうの城」を観てきました。 私の地元である行田市にあった忍城を舞台にした時代劇でして、テレビコマーシャルも盛んに流れていますので、ご存じの方も多いことでしょう。 石田三成の水攻めにも屈せず「浮城」と呼ばれた忍城の話は、行田市民は皆が知るところです。まさか、それが全国公開の映画となるとは思いもしませんでしたが・・・。 あらためてスクリーンで観ると、自分の生まれ故郷のことを思い返す良い機会となりました。「でくのぼう」と呼ばれながらも民衆をひきつけ、いざという時に強い者にひれ伏さない主人公の姿は、結構、感動しますよ。そして、主人公・成田長親を演じる野村萬斎氏をはじめとする豪華キャストにも魅了されました。 エンドロールで流れるスタッフには、「行田市の皆様」は勿論なのですが、馬関係では何度もご紹介している小淵沢「ラングラーランチ」やラングラーで一緒だった芳川透氏の名前も登場していて、個人的には、さらに感慨を深めた映画でした。
毎年、この季節になると庭師の桜井さんが庭木の手入れをしてくれます。 毎日みているとわかりませんが、手入れがおわって綺麗になると、クリニック庭の松の木も、日々、生長していることに気がつきます。さっぱりとして、明るくなりました。 松の手入れは、二人がかりで丸一日かかる大変な作業です。
簗瀬会長と竹島理事とご一緒に(公社)日本歯科先端技術研究所と友好団体である北日本インプラント研究会(NIS)の先生へのフェロー授与式ならびに定例会に出席するために、札幌へ行ってきました。毎年、恒例となっているイベントでして、三嶋会長・富田専務理事をはじめ、NISの先生方に暖かく迎えてもらいました。帰りには、以前にもご紹介した「すし膳本店」にて、おいしいお寿司を頂いてきました。土瓶蒸しにシャコ、ちょっとした贅沢な時間でした。
朝晩が、冷え込んできました。この季節になると、庭のキンモクセイが咲き誇り、素敵な香りを運んでくれます。子供の頃から、この香りが大好きでした。寒暖差の激しい季節ですが、風邪などひかれませんよう、ご自愛ください。
43回目の誕生日を迎えました。 いつものように忙しい1日でしたが、昼休みにスタッフから素敵なケーキをプレゼントしてもらい、お祝いしてもらいました。照れくさく言葉にしにかったですが、"ありがとう"。 夕方、診療が終わって帰宅すると、娘の焼いたクッキーとともに子供たちからメッセージカードをプレゼントされ、小さな幸せを感じた一日でした。 江黒歯科のスタッフはとても優秀です。 自画自賛かもしれませんが、彼女たちの地域医療に対する貢献は素晴らしいものがあると思っています。感謝・感謝・感謝です。
週末の連休、大阪で開催されました42回日本口腔インプラント学会学術大会へ参加してきました。今回は、自身の演題として「インプラント周囲炎に対するantimicrobial photodynamic therapy(a-PDT)の応用」と題した口頭発表と、簗瀬武史先生・高橋雅幸先生方とのポスター共同発表とをしてきました。金曜日に専門医教育講座を拝聴し、3日間の出張でしたので、一部の患者様にはご迷惑をお掛けしましたが、様々な知識を習得することができた充実した週末でした。 来年2月には実行委員長を仰せつかっている関東甲信越支部学術大会が控えております。年末にむけて、鋭意準備をしていこうと思います。
8月26日に、公益社団法人日本口腔インプラント学会・第3回関東甲信越支部学術シンポジウムを主催しました。昨年、来年は若手でやろうということになり、実行委員長を仰せつかり、2月からすすめてきたシンポジウムです。各研修施設から実行委員を推薦いただき、準備してきました。メインテーマは、「リスクマネージメントから省みるインプラント治療」でして、今だからこそ、考えなければいけない重要なテーマです。 お陰様で、会場満席となる大盛況でした。激励会と併催された懇親会では、実行委員の先生方と何度も乾杯して、おいしいお酒をいただきました。
お盆休み後から、4週連続の研修会・・・。 8月19日は、公益社団法人日本口腔インプラント学会「専門医技術向上講習会」を受講し、8月26日は同じく日本口腔インプラント学会関東甲信越支部第3回学術シンポジウムを主催しました。 9月に入り、2日は北埼玉郡市歯科医師会の医療保険講習会と総会に参加しました。こちらは、歯科保険の勉強です。そして9日は、午前中に北埼玉郡市歯科医師会主催の学術講演会「全身的偶発症と局所麻酔注射」を拝聴し、浜松町に移動して公益社団法人日本歯科先端技術研究所インプラント認定講習会の司会を務めてきました。どの、講習会も、とても充実していて、新しい知識を得ることが出来ています。 下半期、患者様により新しい確かな医療を提供すべく、研鑽していきますので、宜しくお願いいたします。
8月19日に、公益社団法人日本口腔インプラント学会 第11回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会に参加してきました。 朝9:00~17:30まで、一日、缶詰になっての受講でした。 全身疾患のリスクから補綴治療、とくにインプラントサポートの義歯まで、幅広く勉強してきました。 入れ歯で悩んでいる方にとっては、やはり、インプラントは有用であることを再認識しました。お気軽に相談してほしいと思います。
庭の緑のカーテンに、今年は家内がひまわりの種をまきました。 立派に成長し、空にむかって咲き誇っています。 熊谷は連日の猛暑ですが、2度目となる節電の夏も無事に乗り切れそうですね。
家族で花火大会に行ってきました。 あいにく夕刻から雨が降り始め、傘を差しての観賞でしたが、たくさんの人で賑わっていました。いつもながら、八木橋の提供するスターマインが一番、迫力ありましたね。
montbell(モンベル)長瀞店が主催する、ラフティング体験に参加してきました。 半日コースに参加したのですが、約5キロの荒川の流れを十分堪能した感じです。小学生の長男も中学性の長女も、パドルをつかってボートを漕いだり、ライフジャケットを身に付け、荒川の流れに浮かんで身をまかせたり、初めての体験に大歓声をあげていました。 ライン下りとはレベルの違う楽しさでしたね。ガイドしてくれるインストラクターも皆を盛り上げてくれて、非常に親切ですし、モンベルが主催する各種イベント、お勧めです。 今度は別のイベントにも参加したいと思います。長瀞で"夏"を満喫してきました。
→montbell(モンベル)長瀞店 http://event.montbell.jp
週末、全日本歯科学生馬術大会のため、富士吉田にある昭和大学・馬場にお邪魔してきました。歯学部のほか、医学部・薬学部他のメンバーも参加してくれる競技があり、とても充実していました。オリンピック参加最年長の法華津選手で注目されている馬術ですが、私も久しぶりに馬にふれ、富士吉田の綺麗な空気とともに気分転換できた一日でした。 恒例になっているOB戦では、私も小障害飛越競技に参加して、見事、金メダルもらってきました。久しぶりに集うOB達の熱い戦いは、ロンドンオリンピックさながらの盛り上がりをみせた一日でした。
昨年飼育していたカブト虫から産まれた幼虫が、さなぎになりました。 息子と家内と一緒にネットで調べたサイトの情報を参考に、孵化を待っています。 本来は土の中にいるべきなのですが、地上に出てきてしまい、トイレットペーパーの芯の中で待機中です。うまく孵化すると良いのですが・・・。
息子を連れて長瀞に行ってきました。何度か訪れてる長瀞ですが、ライン下りは、あいかわらず癒されますね。水しぶきを浴びて、靴がビショビショになりましたが、とても楽しいひと時でした。今度は、ラフティングにチャレンジしたいと思います。
→ 長瀞ライン下り http://www.chichibu-railway.co.jp/line/
前にもご紹介しましたが、熊谷にある蕎麦料理・加那やさんへ行ってきました。 息子が蕎麦好きなこともあり、リピーターとなって久しいですね。 蕎麦豆腐に夏野菜の天ぷらと2色せいろ、おいしく頂いてきました。 いつもながら美味で、天ぷらの衣が絶妙でした。
→ 蕎麦料理・加那や http://sobaryourikanaya.jp/
日本歯科医師会の生涯研修修了証が届きました。2年毎の更新なのですが、様々な研修会に参加して勉強した証のようなものでしょうか。これからも色々な学会に参加して、日進月歩する歯科治療に関する研鑽を忘れないようにしていきます。学会参加のため、休診にさせていただくこともありますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
週末、公益社団法人日本歯科先端技術研究所主催・インプラント学会認定講習会の講義をしてきました。「インプラント治療におけるレーザーの応用」というタイトルで約2時間の熱弁(?)でした。300枚以上の臨床スライドを用いて、私のインプラントに対する考え方を交えてお話させていただきました。2時間しゃべり続けるのも結構大変でしたが、受講されていた先生方もお疲れになったことと思います。インプラント治療の安全性を確保するためにも、少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
沖縄で開催された「日本歯科保存学会春季学術大会(136回)」に出席してきました。 今回は、歯科保存学会初の沖縄とあって、たくさんの先生方が参加されておりました。 すでに梅雨あけしている沖縄では、夏の準備が始まったといった感じです。 海はとても綺麗ですね。ゆっくりと滞在したかった・・・。 「歯の保存治療」って聞き慣れないかとおもいます。ご自身の歯を大切にする治療とでもいうべきでしょうか。昨今、安易に抜歯してインプラントを薦める先生がいますが、マスコミからの警鐘にあるように、きちんとした知識をもって診療にあたるべきですよね。 歯科医師は「歯を守る」のが本来の使命だとおもいます。 それから、歯科にも様々な専門性があるということを理解してもらうように努力すべきですね。
日本歯科先端技術研究所・理事会・学術講演会・市民公開講座のために神戸に行ってきました。今回の学術講演会は「well agingの最先端 未来の歯科診療を探る」というテーマでして、普段のインプラントとは少し違った観点から勉強してきました。そして、市民公開講座の講師をされた安部 司先生の「食品の裏側」という御講演も非常に興味深かったです。食品添加物の便利さの裏にある恐ろしさを痛感しました。会場の皆さんが「「コンビニで買えるものが無いな」とつぶやいていました。恥ずかしながら「食品の裏側」という本はベストセラーだったことを知り、早速、購入してきました。食を考える良い機会になりました。皆さんも購読してみてください。かなり、考えさせられますよ。
先日、森林公園に行ってきました。息子がサイクリングをしたいという要望にこたえ、車に彼の自転車を積んで出かけ、楽しんできました。 サイクリングコースが充実していて、アスレチックをはじめ水遊びもできたり、子供が楽しむ施設がたくさんありました。 私は、高校生の頃に陸上部の駅伝練習で周りを走った記憶を思い出しました(笑)。
→ 国営武蔵丘陵森林公園 http://www.shinrin-koen.go.jp/
金環日蝕、ご覧になりましたか? 我が家は子供がつくってきたメガネを活用して、世紀の天体ショーを観察しました。 凄く綺麗でしたね。木漏れ日が金環状態になっていました。
今年のはじめ、公益社団法人日本口腔インプラント学会・インプラント指導医試験を受験してきました。事前に提出している100症例のレントゲンや口腔内写真や論文をもとに1時間におよぶ口頭試問を受けてきました。先日、試験に合格したことの証である認定証が届きました。年始の一大イベントでしたが、認定証をみて安堵しております。 インプラント治療について、これまで、いろいろご指導頂いた日本歯科先端技術研究所の先生方をはじめとする皆様に心から感謝しております。今後も研鑽していきます。
スタッフのユニフォームをリニューアルしました。 実は年始から新しくなっており、大分遅れたご報告ですが・・・。 これまで以上に引き締まって精鋭に見えると好評です。 江黒歯科クリニックのスタッフは勤勉で優しい人ばかりです。 皆様の口腔衛生の向上に貢献すべく、日々、頑張ってくれています。 いつもながら、感謝・感謝・感謝です。
例年お伝えしております、公益社団法人日本歯科先端技術研究所主催の日本口腔インプラント学会認定講習会が開講しました。今年も40名を超える受講生を迎え、ウエルカムパーティーでは、大勢の理事の先生方とともに深夜まで盛り上がりました。 私も7月9日(土)に「インプラント治療におけるEr:YAGレーザーの応用」と題した講義を担当する予定になっています。インプラントは歯科治療の全ての要素を必要とする集学治療です。 近年のマスコミ報道にありますようにインプラントに対する警鐘が叫ばれている時代だからこそ、身を引き締めて日々の研鑽を積み、より慎重かつ安全に取り組まねばと考えています。
お気づきの方も多いかと思いますが、診療室のドクターチェアにサドルチェアを導入しました。腰痛に良いとされるSALLIのサドルチェアって結構有名なのですが、国内の代理店が休業中でしたので、妹の在住するオランダからフィンランドにオーダーしてもらって輸入しました。 最初は座り慣れない変な感じでしたが、最近は腰が楽なような気もします。
今年は春が遅いのか、春一番も吹かず桜の開花も遅めのようですね。 毎年ご紹介している白木蓮もようやく咲きはじめました。
私が縁あってお手伝いさせて頂いている、以前から時々ご紹介しております、日本歯科先端技術研究所が、4月1日をもって公益社団法人へと移行することになりました。これまでは厚生労働省認可の社団法人でしたが、この度、内閣府認可の公益社団法人と新たな一歩を踏み出しました。野田総理からの認可証をみるとなんだか気が引き締まりました。
3月18日(日)東京国際フォーラムにおいて社団法人日本歯科先端技術研究所・学術講演会・市民公開講座が開催されました。学術講演会では、ご自身の歯を大切にしようという観点から「天然歯の保存を再考する」と題し、東京都ご開業の澤田則宏先生と日本歯科大学新潟生命歯学部・佐藤 聡教授をお招きして、お二人の素晴らしい御講演と出席者全員参加型のディスカッションを通して、とても有意義な討論ができました。 また、東日本大震災から1年を迎えるこの時に、一般市民の皆様を対象とした「東日本大震災を振り返る」と題した市民公開講座も開催いたしました。講演1では、陸上自衛隊から現地に赴いた片山幸太郎陸将補(歯科医官・自衛隊中央病院歯科部長)をお迎えして、災害時における歯科の役割について、講演2ではNHKプロフェッショナルでもご紹介された谷口修一先生(虎ノ門病院血液内科部長)から、原発事故に関わる方達の実状と政府の対応問題点などを講演いただきました。多くの皆様のご参加ありがとうございました。
週末の連休に新宿京王プラザホテルにて開催された、第31回日本口腔インプラント学会関東・甲信越支部学術大会に参加してきました。今回は、「インプラント治療におけるEr:YAGレーザーを用いたハードティッシュマネージメント」と題した自らの研究発表と共同演者としてのポスター発表、専門歯科技工士教育講座の座長を務めてきました。口頭発表は、私の所属する日本歯科先端技術研究所と東京医科歯科大学大学院歯周病学分野と神奈川歯科大学病院との共同発表でした。普段とは違う良い緊張感を覚え、そして、いくつかの質問もいただき大変勉強になりました。 座長を務めた専門技工士講座・鶴巻先生のお話は歯科医師の自分が拝聴してもためになる、素晴らしい講演でした。 来年開催されま第32回大会は、私達の日本歯科先端技術研究所が主管することになっており、会長の簗瀬武史先生が大会長・私が実行委員長を務めることになっています。 既に準備が始まっていますが、今から緊張しています。
まだ途中なのですが、診療室の床ワックスを塗り直しています。 毎月1回のペースでダスキンさんにワックス清掃をお願いしていまして、 毎月塗り重ねられるワックスですが、ある程度の時期ですべて剥がして塗り直しが必要となるようです。今回が2回目ですから、3年半に1回ということですかね。 ワックスが剥がれて開業当初のシートの色が出てくると、新鮮な気持ちが思い出されました。毎月のワックス清掃に感謝です。
「今年は普通のことに感謝したい」と年始にご紹介しました。 毎日当たり前に使っている治療椅子(ユニット)のオーバーホールをしました。 歯科医師にとって毎日当たり前に動いてくれる一番重要なものですが、世の中で一番嫌がられているイスだと思います(笑)。日頃の感謝を込めてシートを張り替えました。 暖かみのあるマンゴー色です。普段はみなさんが目にする機会のないイスの中も撮影してみました。
「行田」は忍城十万石の城下町でした。先日、忍城を舞台とした小説「のぼうの城」が大ヒットをとばし、今年は映画が全国公開されます。野村萬斎氏が城主・成田長親を演じることでも注目です。 天下統一を目指す豊臣秀吉の軍勢が唯一落とせない城が、周囲を湖で囲まれ「浮城」と呼ばれていた武州・忍城でした。秀でた才能のない城主・成田長親は、領民から「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれ、泰然としている男。智も仁も勇もないが、誰も及ばぬ「人気」があった、という下りで始まります。 忍城は石田三成の水攻めに屈せず浮城とよばれたというのは行田では有名な話です。あの石田三成に屈しなかったのかというのが誇りでもあります。 3.11の大震災により、公開が延期されていましたが、今秋、公開されます。
→映画「のぼうの城」オフィシャルサイト http://nobou-movie.jp/
明けましておめでとうございます。年末年始如何お過ごしでしたでしょうか。 我が家はスキーに出かけました。今シーズンは雪が多く、パウダースノーを楽しむことができました。 今まで忙しく時間が流れてきましたが、今年は初心にかえって普段、当たり前であることに感謝しようと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。